2025年の7月の終わりか8月のはじめか定かではないんですが、突然Switchbotとalexaの連携がうまくいかなくなりました。義母の部屋のドアに開閉センサーをつけていて、ドアが開いたらEcho show8やEcho show5が「ドアが開きました」と音声で教えてくれるようになっていて、とても便利だったのに・・・。義母の部屋につけた見守りカメラも「alexa 屋内カメラを見せて」と言えば、echo show8の画面に室内の様子が表示され、とても便利だったのに、これをやるとカメラから大きな音が出るようになって、いちいちスマホで確認しなくてはならなくなってしまいました。現在はおさまっているようですが、信用しきれなくて使いづらです。不在時に時々テストしています。台所仕事をしてるときとか、音声でできて本当に便利だったのに・・・。在室時にはまだ使えないかな。ドアセンサーが音声通知にならないのは、義母が一人で部屋から出て、玄関から脱出することがたまにあるので、非常に危険なんですよね。こちらはまだだめっぽいです。
 とりあえずスマートフォン(Android)でtaskerアプリを使ってswitchbotの特定の通知を読み上げるようにしてみたのですが、通知の遅延が頻繁に起こるのと、DeepSleepのせいか通知が受け取れないことが多くて断念。あまり使ったことがないけどなぜか持っているIPhone SE3でなんとかならないかと調べたところSiriによる通知の読み上げができることを知りました。IPhoneの通知は私が試した限りでは遅延が少なく、確実に届くようです。ついでに今まであまり使っていなかったswitchbotのオートメーションを使って、義母の部屋の温度管理などを試して遊んでいます。Alexa便利だったんだけど今回のことで、もう新たなデバイスを買うことはないかなと思ってしまいました。でもスマートフォン高いし、Amazonデバイスわりと安いしで悩むところですね。