VAIO type Pの解像度を老眼向けに

VAIO type Pは驚異の横長画面で、通常の解像度は1600*768です。横長で小さな画面なので、老眼だとどうにもなりません。画像処理やブラウザ(VivaldiでUAをAndroidに偽装してなんとか・・・firefoxもわりと安定しています)やインストール作業等には非力なVAIO type Pですが、Excelや経理ソフトのようなものは私の用途ではほぼ問題なく使えます。ですが、字が小さいのはストレス大です。以前は
type-P の解像度を任意の値に設定するを参考に低解像度を追加して使っていましたが、Win7にした頃からか、レジストリの追加部分のLPCOをなにか他の文字に変えなきゃならなくなって・・・Win10にした頃にはやり方をすっかり忘れてしまい、本日思い出しては検索しを続け、LPCOをigdに変えて、1200*576の低解像度の追加に成功しました。たぶん・・・。もともと出来てたとかいうことじゃないと信じたい・・・

まだ戦える。
ちなみにうちのVAIO type Pは、かなり前にヤフオクで落札したもので、
VGN-P91S CPU Z550 120GB SSD
VAIO type Pとしてはハイスペックな部類です。

VAIO type Pをカスタマイズ

Windows Updateの山を越え、ディスプレイの安定度もアップし、輝度調整も復活したので、VAIO type Pを再度カスタマイズすることにしました。

現状私がWindows PCで行う作業といえば、

「らくらく複式簿記」というソフトで事務所の経理
「はがきデザインキット」で年賀状の作成
Excelで家計簿
たまにここでひとりごと

この程度です。ほかはスマートフォンやKindle FireなどのAndroid端末を使います。とりあえず「はがきデザインキット」で年賀状のお返事はがきを作成してみることにしました。
まずインストールでつまづきました。Adobe Airがエラーでインストールできません。これはMicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcabという純正のトラブルシューティングツールですごい時間がかかりましたが(まちきれず寝て、起きたら)解決。
 はがきデザインキットを起動してみたら、想定外の横長画面のせいか、印刷等のボタン部分が画面表示されず・・・。昔使ってたフリーソフトの「仮想画面マネージャ」でなんとか使えるようになりました。無事お返事はがきが刷れました。あと一歩です。

久しぶりにVAIO type Pを起動してみた

普通でも動作遅いのに、Windows Update動いていて、ヤバイです。ブラウザは相当ヤバイですが、まあEXCELとか経理アプリはまあまあ動くので、事務所にでも持って行こうかと・・・

でもこのWindows Updateの山を乗り越えられるのだろうか

半日ぐらいかかりましたが、Windows10 October 2018 Updateが完了しました。驚くべきことにディスプレイアダプタがアップデートされたのか、輝度調節ができるようになっていました。CPUパワーが非力すぎるせいか、時々画面が真っ黒になりますが、以前は真っ黒になるとそのまま戻らず、どうにもならなくてWindows標準のディスプレイアダプタに切り替えて使っていました。

Windows Updateをすべて完了させたところ、ディスプレイアダプタが安定して、真っ黒画面になることも少なくなってきました。久々に使える状態になったかも・・・

まだ戦えるって感じです。

切手

手紙を出す機会も少なくなりましたね。

今日は来年分の国民年金をクレジットカードで一年分前払いをする手続きの書類を年金事務所に送付するため、郵便局に行ってきました。

窓口の方が「この切手貼ってもいいですか?」って聞いてきたので、切手なんてなんでもいいやと、見もせずに(見たけど視力が足りなくてわからなかったが正しい)「どうぞ」と答えました。

帰宅してレシートを見てみたら「日スウェーデン外交150周年  82円 1枚」となっていました。そんなのやってたんだ・・・日本・スウェーデン外交関係樹立150周年オフィシャルサイト

Wikiによると、日本とスウェーデンの関係は1647年(江戸時代)からあるようで・・・出島にスウェーデン人がいたというような話は寡聞にして知らなかったのですが、オランダ東インド会社の社員だったので、日本における扱いはオランダ人だったという記述に西洋人をひとくくりにしてしまいがちな日本人のルーツをみた思いです。スウェーデン外交というと皇室外交を一番に思い出しますね。

wifiやっぱり調子悪い

一旦は改善したかにみえたWindows10にしたCF-S8(古いし)のwifi

Windows Updateとともに元の木阿弥に

なんかもう捨ててしまおうかと思うくらい不快な状態になってしまいました。

IPV6を無効にしたら問題ないのですが、それでは先々また困ってしまいますよね。

いろいろ検索してみましたが、結局は原点に返ってMicrosoftさんの推奨対策を施してみました。

Windows のネットワーク接続の問題を解決する

このページのネットワークコマンドを実行したら、安定したような気がします。

安定してください。お願いします。

大文字・小文字

love-moomin.jpに有料登録しているので、スマートフォンの壁紙とか着せ替えとか時々ダウンロードしています。私の機種はandroidなのですが、当然IPhoneバージョンもあるんだよなと思って、ドルフィンブラウザをインストールして、UAをIPhoneにして覗いてみました。

なんか微妙にこっちのほうがオサレな感じ・・・きせかえtouchだとかライブ壁紙だとかいう無駄がない分シンプルだし

せっかくなので何点かダウンロードして、壁紙設定してみようとしたのですが、ギャラリーから見るとダウンロードしたはずの壁紙が見当たりません。

ファイラから見てみても、見当たりません。でもなんか処理の合間にチラチラとダウンロードしたファイルのサムネイルが見えます。

ストレージのフォルダを眺めていたらDownloadというフォルダとdownloadというフォルダが・・・
Downloadを開くと今までダウンロードした見慣れたファイルが入っています。downloadを開いても同じ内容。ドルフィンの既定のダウンロードフォルダはdownloadになっていました。

なるほど

どちらのフォルダにも消えて困るようなものは入っていなかったので、downloadをdownload2と名前変更したところ、無事にIPhone壁紙にたどり着きました。

普段使っているファイラとは別のものでも試してみましたが、状況は同じでした。大文字と小文字の区別がAndroidのシステムとアプリの間で統一されていないようですね。

たまになにがしかのアプリをインストールしたら写真データが全部消えたとかいうクレームを見たことがありますが、こんなところに原因があったのかも・・・
消えたわけじゃなくて、確かにそこにあるんだけど、大文字と小文字の混在のため、そのままの状態だと見えない