ATMに行くのが面倒くさい

給料の振込がゆうちょで、義母の年金がJAで、普段使ってるのがauじぶん銀行。たまに現金が必要なときは、セブンイレブンやローソンのATMに行っています。コンビニは面倒くさくないんですが、JAとゆうちょのATMは面倒くさいんですよね。なんか事務的すぎて・・・。
 J-CoinPayとpringを駆使したら、現金入手以外はおうちで全部できそうですが、義母にそんなものを登録させるのはほぼ無理なので、JAはATMに行かないとだめですね。
 以前はゆうちょから楽天銀行経由(残高は多少必要でしたが)で簡単に無料でauじぶん銀行に移せたのですが、楽天銀行のサービスがなくなってしまって、しかたなく毎月ATM通いをしています。まあ月に一回ぐらい頑張れよってことなんですが、寒かったり、暑かったり・・・。できれば行きたくないじゃありませんか。FXや証券口座のリアルタイム入金などを使う方法もありますが、口座を開いてまでやりたくない。そもそも私名義じゃないし・・・。いろいろ考えて、auじぶん銀行の自動口座入金サービスを使うことにしました。
 適当な額を毎月自動で振り込んで、3〜4ヶ月に一回ぐらいJAのATMに行くタイミングで、ゆうちょのATMに寄ってゆうちょ残高を調整すればなんとかなるやろ。それくらいは頑張ろうかな。できれば給料の振込口座を変えてほしいっす。

ポータブルSSDにWindows10を入れてみた

普段はLinux mintでなんの問題もないんだけど、やっぱり何かあったときはWindowsがあったほうがいいし、そのたびにディスク換装するのはダメな気がしたので、ポータブルSSD(SSD-PUT250U3-B/N)を買って、それにWindowsを入れてみることにしました。

ほとんど下調べもせずに、できたって体験談を読んだだけで、SSDを買ってしまいましたが、USBへのインストールって割と面倒なんですね。rufusのパラメータを変えながらチャレンジして3回目でやっと起動しました。認証も問題ありませんでした。唯一問題だったのは、初期設定中にネットワークに接続する必要があって、wifiのドライバが当たってなかったため、有線しか選択肢がなくて・・・。そこにスマホがあったので、USBテザリングで乗り切りました。

 動作はまあまあです。思ったより使えます。内臓HDDのWindows11よりはブラウザが快適です。私の利用ではブラウザの速度が最優先なので、メインはやっぱりLinuxのほうですね。

年賀状の準備は整った

 Linux mintから年賀状印刷にチャレンジしてみました。うまく行ったかなと思っていると、なんかいろいろつついてしまって、うまくいかないなあの繰り返しで、virtualboxにwindowsを入れたりしてみましたが、これもうまく行ったかなと思っていると、なんかいろいろつついてしまって気がつくとうまくいかない・・・・。
 とりあえずlinux用のbrotherのプリンタ関連のインストールをやり直して、素直にlinux mintからテスト印刷をしたらうまく行きました。もう年賀状を刷り上げるまでは何もつつかないぞと固く心に誓いました。テストプリントは成功した。年賀はがきも買った。プリンタのインクの在庫もまあまあある。あとは刷るだけだ。

CF-S8にLinux Mint(cinnamon)を入れる

 chromeOS Flexかなり気に入っていたのですが、そろそろ年賀状の準備に取り掛かることになりまして・・・・
 ほぼ休止状態の小さな自営業なので、一般家庭より若干枚数が多いです。本当はもう年賀状とかやめたいのですが、なかなかそうもいかなくて・・・。毎年今度こそは枚数を力いっぱい減らしてやるって頑張ってみましたが、あとは・・を待つしか・・・・。それは置いといて、毎年郵便年賀で、表も裏も気持ちの一切入らない年賀状を刷っていたのですが、2023年用は裏は刷れるけど、表の宛名書きは終了で、もう復活する予定はない的なことが書かれていました。表ぐらいは手書きにしろよ的なことも・・・。それはまあそうなんですけどね。わかってます。字がキレイじゃないので、書いてると気持ちが鬱になるんですよ。
 他のWEBサービスで宛名印刷できるものはないかと少し探してみましたが、レイアウトがショボすぎたり、なんか登録しないとだめだったりでいいものが見つかりません。去年と同じでできるはずなのに、なんでやめたんだ郵便年賀!

 以前買った一太郎バージョンなんだっけかに、楽々はがきセレクトというアプリがおまけでついていたのを思い出したので、それを使うことにしましたが、chromeOSのLinuxが動かないので、どうにもなりません。旗艦がないのが致命的でしたね。SSDに換装する前の古いハードディスクに換装しなおし、Windowsを起動し、Linux mintのインストールUSBメモリを作成し、再度SSDに換装しなおして、Linux mintをインストールしました。chromeOSに比べるとchromeの動作はやや重めですが、wine経由で楽々はがきセレクトも動くので問題ありません。一太郎というワープロソフトのおまけだけに、宛名のレイアウトもかんたんキレイです。まだ住所録データの変換中ですが、CSVや他の多くの形式からの自動変換機能がついているので、作業量はさほど多くありません。

旗艦パソコンを持たない人はやっぱりchromeOS Flexにしてはダメですね。軽くていいんですけどね。

切手

手紙を出す機会も少なくなりましたね。

今日は来年分の国民年金をクレジットカードで一年分前払いをする手続きの書類を年金事務所に送付するため、郵便局に行ってきました。

窓口の方が「この切手貼ってもいいですか?」って聞いてきたので、切手なんてなんでもいいやと、見もせずに(見たけど視力が足りなくてわからなかったが正しい)「どうぞ」と答えました。

帰宅してレシートを見てみたら「日スウェーデン外交150周年  82円 1枚」となっていました。そんなのやってたんだ・・・日本・スウェーデン外交関係樹立150周年オフィシャルサイト

Wikiによると、日本とスウェーデンの関係は1647年(江戸時代)からあるようで・・・出島にスウェーデン人がいたというような話は寡聞にして知らなかったのですが、オランダ東インド会社の社員だったので、日本における扱いはオランダ人だったという記述に西洋人をひとくくりにしてしまいがちな日本人のルーツをみた思いです。スウェーデン外交というと皇室外交を一番に思い出しますね。

wifiやっぱり調子悪い

一旦は改善したかにみえたWindows10にしたCF-S8(古いし)のwifi

Windows Updateとともに元の木阿弥に

なんかもう捨ててしまおうかと思うくらい不快な状態になってしまいました。

IPV6を無効にしたら問題ないのですが、それでは先々また困ってしまいますよね。

いろいろ検索してみましたが、結局は原点に返ってMicrosoftさんの推奨対策を施してみました。

Windows のネットワーク接続の問題を解決する

このページのネットワークコマンドを実行したら、安定したような気がします。

安定してください。お願いします。

大文字・小文字

love-moomin.jpに有料登録しているので、スマートフォンの壁紙とか着せ替えとか時々ダウンロードしています。私の機種はandroidなのですが、当然IPhoneバージョンもあるんだよなと思って、ドルフィンブラウザをインストールして、UAをIPhoneにして覗いてみました。

なんか微妙にこっちのほうがオサレな感じ・・・きせかえtouchだとかライブ壁紙だとかいう無駄がない分シンプルだし

せっかくなので何点かダウンロードして、壁紙設定してみようとしたのですが、ギャラリーから見るとダウンロードしたはずの壁紙が見当たりません。

ファイラから見てみても、見当たりません。でもなんか処理の合間にチラチラとダウンロードしたファイルのサムネイルが見えます。

ストレージのフォルダを眺めていたらDownloadというフォルダとdownloadというフォルダが・・・
Downloadを開くと今までダウンロードした見慣れたファイルが入っています。downloadを開いても同じ内容。ドルフィンの既定のダウンロードフォルダはdownloadになっていました。

なるほど

どちらのフォルダにも消えて困るようなものは入っていなかったので、downloadをdownload2と名前変更したところ、無事にIPhone壁紙にたどり着きました。

普段使っているファイラとは別のものでも試してみましたが、状況は同じでした。大文字と小文字の区別がAndroidのシステムとアプリの間で統一されていないようですね。

たまになにがしかのアプリをインストールしたら写真データが全部消えたとかいうクレームを見たことがありますが、こんなところに原因があったのかも・・・
消えたわけじゃなくて、確かにそこにあるんだけど、大文字と小文字の混在のため、そのままの状態だと見えない