環境をごまかしなからWindows11のDEVバージョンを使っていましたが、そもそもブラウザ時々表計算、しかも別にAndroidでもできるしなな毎日なので、なんというかWindows Updateに疲れたし、画面表示もときどき崩れるし、なんかときどき暴走するしで、ChromeOS Flexを入れてみました。
最初、動画の音が出なかったり、Yahooサイトで動画が開けなかったり、違和感はいろいろありましたが、拡張や設定で解決しました。Windowsの見えないところの重厚感とは違って、ブラウザ+αな軽快さがいいですね。プリンタ出力も問題ないし、ホイールパッドもマウスも微調整はできませんが、使っているうちに慣れるでしょう・・・。ブラウザを2ウインドウ立ち上げて、一方で動画、もう一方でMoneyTreeやEXCELで家計簿つけたりがストレスなくできていい感じです。現状chromeOS Flexから起動するLINUXはうまく動きません。うちの環境のせいなのかな・・・。
今の状態では、chromeOS Flexに飽きたときに別のOSに切り替える方法が思いつかないのですが・・・Windowsのインストールディスク潰しちゃったので、面倒なんじゃないかな。
古いHDDと付け替えてWindows環境でインストールディスクを作るか、VAIO type Pに入れてるLINUX上でインストールディスクを作るか・・・まだ動くのかな・・・。
めんどくさいので、飽きないといいな・・・