マシンパワーは貧弱ですが、OSをインストールしたばかりの綺麗な状態なので、以前と比べると快適なのは間違いありません。VAIO type Pほどキワモノではないので、そこそこ画面の装飾等も残しているので、見た目もまあまあです。とりあえずWindows11も動いてるし。ネットでSSD換装したというのをよく見かけるので、SSDも安くなったし、それもいいかな。どうしようかな。
タスクマネージャを見ても、だいたいネックになっているのはハードディスク100%表示で、CPUとかメモリとかはひっ迫しているのはあまり見たことがありません。そういう意味ではバランスの悪い構成なんでしょうね。SSDにしたらいいんだろうなとは思いますが、できるのかな・・・やったことないし・・・
古いアプリを一つインストールすることにして、添えられていた文書をダブルクリックして開こうとしたら、落ちた。タスクバーを再表示してたから、エクスプローラごと落ちたのかな?メモ帳というアプリのようだけど、何度やっても落ちる。なんか最近刷新されたアプリらしく、UTF-8が初期値になったとかいう記事を見つけたけど、古いshift-jisの文書を開こうとしただけで、あんなに盛大に落ちることはないよね?ないよね?面倒なのでメモ帳をアンインストールして、再度ダブルクリック。こんどはnotepad.exeという懐かしのメモ帳アプリがちゃんと開いてくれました。うん、うん、評価版だしな。サポート外端末だしな。しかたないよね。でも落ちっぷりがすごいんですよ。画面が暗転して、表示されたかと思ったら、また暗転を3回ぐらい繰り返して・・・・