CF-S8にWin11を入れてみる

Linuxばかりインストールしていても仕方がないので、CF-S8はWindows11にしてみることにしました。うちのCF-S8はメモリ容量と64bitだという以外は、ほとんどwindows11の要件を満たしていません。動けばめっけものですね。

とりあえず、長年のゴミが溜まりまくっているので、Windows10 21H2をクリーンインストールしてみました。Wimax(古いタイプのwimaxなので、どうせ使えません)以外にもう一つ不明なデバイスがありますが、何なんだか今のところわかっていません(というか、調べてもいません)。クリーンインストールしても、ほぼドライバは確保できてるようなので、Windows11で起動しなくなっても安心ですね。いつでもクリーンインストールでWindows10に戻せます。WinPass11を使って、Windows11にアップグレード。時間はかなりかかりましたが、特にトラブルもなく完了しました。

プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8800 @ 2.66GHz 2.67 GHz
実装 RAM 6.00 GB (5.84 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません

エディション Windows 11 Home Insider Preview
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎06/‎21
OS ビルド 25140.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.25140.1000.0

最近ディスプレイアダプタが更新されたのか、chrome等で画面が乱れていたので、古いアダプタに戻してみましたが、そのせいなのかどうなのか、時々暗転します。chrome等での画面の乱れは収まりました。エクスプローラもなにかの拍子に落ちるみたいで、タスクバーが消えたりもしますが、評価版だし、諸元をまったく満たしていないので文句はいいません。これでまたしばらくCF-S8で遊べますね。なんとなくgoogle日本語入力との相性が悪いような気がするので、MIcrosoft IMEに戻したら安定したような気もします。まだ一日目なのでよくわかりませんね。
なるべく余計なソフトは入れないつもりなので、Office2013とkindleとLINEぐらいしかインストールしていませんが、やっぱりハードディスクなのがネックなのか、他にもいろいろ力不足なのか、起動はやっぱり遅いし、動きも少しモッサリしているような気がします。でもまあ今のところ動いています。

追記:不明なデバイスはHotkey driver for Panasonic PCでした。cドライブに残っていたドライバフォルダを指定してみたら、インストールされました。これで不明なデバイスはもうありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です