昨日仕事のデータを移すために、ひさびさにインスパイロンを起動してみたら、ものすごく遅くて死にそうだった。ひょっとしてCF-S8は爆速なのか?Windowsをクリーンインストールしたのちに換装したので、そんなに感じなかったんだけど、驚速なのか?(あくまで我が家内パソコン中)
MSがハードディスク廃止に動いているとかいう記事を見かけましたが、そりゃそうかもしれないなと納得してしまいました。換装効果は侮れないものだったんですね。古パソコン切り捨ても当然ですよね。
主に独り言です
昨日仕事のデータを移すために、ひさびさにインスパイロンを起動してみたら、ものすごく遅くて死にそうだった。ひょっとしてCF-S8は爆速なのか?Windowsをクリーンインストールしたのちに換装したので、そんなに感じなかったんだけど、驚速なのか?(あくまで我が家内パソコン中)
MSがハードディスク廃止に動いているとかいう記事を見かけましたが、そりゃそうかもしれないなと納得してしまいました。換装効果は侮れないものだったんですね。古パソコン切り捨ても当然ですよね。
数日Windows11を適用外の古パソコンで使っていますが、印象としては綺麗。機能的にはあまり差が感じられない。でもまあ綺麗って大事ですよね。Windows10で、かなりの古パソコンも無料でアップデートできて、数年使えて・・・、もう古パソコンは買い換えてよねってMSの意思表示ですかね。初老な主婦にはそもそもパソコンが無用なものなので、買い替えまではなー。割とまだ動くし・・・。買うとしてもオークションとかで中古かな。近所のドラッグストアとか、Windows7のスクリーンセーバー表示されてるしね。普及するのかなWindows11・・・ “Windows11は綺麗” の続きを読む
120GBで3000円ぐらいのSSDと、取り外したHD用のケースとをAmazonで購入して、トータル4300円ぐらいでした。ネット上の情報だとSSD換装はとても簡単とありましたが、本当に簡単でした。やり方は説明の上手な方がたくさんネット上で公開しているので、省略させていただきます。説明へたくそすぎなので・・・。
もとのハードディスクにくらべて容量が小さいので、クローン化はだめっぽかったので、またwindows10からインストールしなおしましたが、2回目なので特にトラブルもなく、普通に動いています。そんなに高速化したという実感はありませんが(そもそも大した処理をしていなかったので)、再起動は確かに速くなったような気がします。いつまで動くのかわかりませんが再度Windows11にもしました。割と更新が頻繁にあるので、退屈しなくていいですね。壊れても困らない環境なので、気楽に楽しんでいます。
マシンパワーは貧弱ですが、OSをインストールしたばかりの綺麗な状態なので、以前と比べると快適なのは間違いありません。VAIO type Pほどキワモノではないので、そこそこ画面の装飾等も残しているので、見た目もまあまあです。とりあえずWindows11も動いてるし。ネットでSSD換装したというのをよく見かけるので、SSDも安くなったし、それもいいかな。どうしようかな。 “今日はCF-S8を持って実家へ” の続きを読む
Linuxばかりインストールしていても仕方がないので、CF-S8はWindows11にしてみることにしました。うちのCF-S8はメモリ容量と64bitだという以外は、ほとんどwindows11の要件を満たしていません。動けばめっけものですね。 “CF-S8にWin11を入れてみる” の続きを読む
現在VAIO type PのLinux上で、普通にインストールするとwineのバージョン5がインストールされます。うちの廃棄寸前パソコンのどれかに、Lineのインストーラが残っていたので、それを使ってインストールしてみました。Wineの環境がWindows7になっていて、バージョンを戻さないとサポートが終了したWindows7と8.1には対応できないよってメッセージがでて、もう少し古いLineのインストーラをダウンロードすることができました。Wineのコントーロールパネルからインストールですんなり起動に成功。 “wineでいろいろインストールしてみる” の続きを読む
VAIO type Pみたいな動画無理っすなパソコンを使っていると、実家で父の様子うかがいついでの犬の散歩&私の休息時のモバイルデータ使用量が激減していて、なんか1.5GBのYmobileとPOVOで時々1.0GBか3.0GBトッピングでいいんじゃないかなと思えてきました。外で動画垂れ流してても無駄なだけだし、ダウンロード可能なものをいくつか落としておけばいいだけですよね。本とか、動画とか・・・。 “パソコン使ってるとギガが減らない” の続きを読む
ほぼ死体なVAIO type Pなんですが、今朝は電源ボタンが反応しないし、電源コードをつないでもバッテリーランプもつかないし・・・。これはもう完全にお亡くなりになったかなと、ペットロス的なVAIOロスに浸っていました。
3時間ぐらい寝かせておいて再度チャレンジしたら、電源ボタンが反応しはじめ・・・ログイン画面まですすんだところで、電源はついてるけど他は動いていません状態になってしまいました。電源コードを抜いて再チャレンジしたところ、今はこうしてこれを書けています。電源コードと何かがうまくいってないようなので、今の充電が切れたらどうなるかわかりませんが、ある程度動いているときには、電源コードをつないでも大丈夫なことが多いので、スキを見ては充電にチャレンジしてみます。
まあもうすぐ完全にお亡くなりになるのはまちがいない。
うちに最後に残った、放置されすぎてバッテリーがおなくなりになり、うまく起動できなくなって職場から去ることになったINspironN5110にLinux Mint cinnamonを入れてみました。Windowsで言うところのDドライブに昔作ったVMwareの起動イメージが2つ残っていたので、試しに起動してみました。 “DELL InspironN5110にLinux mintを入れて、VMWareでXPを動かす” の続きを読む
デスクトップをカスタマイズして、ふと気づくと先日CF-S8にいれたUbuntuのようになっていました。そうかーCF-S8のような普通なスクリーンだと威圧感しかなかったけど、超横長VAIOにはこれがちょうどいいんだな! “気がつけばデスクトップがubuntu風に” の続きを読む