最近起動に失敗することが日常になっていて、もうダメかなと思いながら使っています。いろいろとつついていたら、21H2へのアップデートができなくなってしまい、面倒なので、21H2をクリーンインストールしてみました。windows.oldに残っていたドライバ等を適用して、不明なデバイスはなくなりましたが、特殊キーや電源管理のアプリはもう取得できないので、そのあたりはWindows標準になっています。いろんなソニー系のアプリがなくなった分軽くなっているのか、一生懸命働いてVAIO type Pたらしめていたものがなくなって動きが悪くなっているのか、体感ではわかりませんが、極力不要なものを新たにインストールしないようにして使っています。まあまあ快適かもしれません。起動はダメですが・・・
今一番スムーズに起動するのは、なぜだか電源コードを抜いてバッテリーのみで起動したケースです。そのままバッテリーだけで使っていると、しばらくすると画面が消えて操作不能になるので、Windowsのログイン画面が出た時点で電源コードを接続しています。これで今のところスムーズに使えています。現在この記事もVAIO type PでVivaldiブラウザを使って書いています。下書きの自動保存のときに少しキータッチが止まってしまいますが、それ以外は案外快適です。もう使える限りはこれを使っていこうかな。もうすぐダメになるでしょうね。老衰ですね。