VAIO type Pが安定してきたので、再度CF-S8にチャレンジ。aterm WF1200HS2と相性が悪いのか接続が安定しないんですよ・・・。バファローの古いルータでは問題はないのですが、ルータが古すぎなので、撤去してしまいました。今回繋がらなかったら、なにか子機を買うかしないと繋がりません。
長いLANケーブルがあるので、それで有線接続できないことはないので、絶望的ではありませんが、ドアの下をケーブルが通過するという状況は避けたいです。
主に独り言です
VAIO type Pが安定してきたので、再度CF-S8にチャレンジ。aterm WF1200HS2と相性が悪いのか接続が安定しないんですよ・・・。バファローの古いルータでは問題はないのですが、ルータが古すぎなので、撤去してしまいました。今回繋がらなかったら、なにか子機を買うかしないと繋がりません。
長いLANケーブルがあるので、それで有線接続できないことはないので、絶望的ではありませんが、ドアの下をケーブルが通過するという状況は避けたいです。
現在なけなしの預貯金等はMoneytreeで管理しています。Moneytreeは家計簿機能もあるんですが、まああるという程度のものだし、口座設定によってはアプリを立ち上げるたびに認証コードが届いたり(設定変更で解消しました)、現金の扱いが特殊すぎたりしていて少し不満でした。au payには簡易的なMoneyforwardがあり使ってみましたが、銀行口座とクレジットしか登録できないし、世の中そんなに甘くありませんね。
Moneyforwardにいくつか口座を登録してみました。ゆうちょ口座を登録しようとすると、「お客様番号」という謎のログインIDが・・・。ああそんなものありましたね。でも番号がわかりません。いつもはMoneyLookからログインして、お客様番号を確認していたのですが、さすがにいつまでもIEはないよねで、去年ぐらいに解約した記憶が・・・。ゆうちょさんにもらったペラペラした紙も、探してはみましたがどこだかわからないし・・・。幸い普段使っているダの口座はroboformに不完全ながらも情報が残っていたのでOKだったのですが、私の口座のお客様番号はどこにも・・・。
こんなうっかりさん状態になりがちな私は、ひょっとしたらどこかにメモっているかもしれないと、いろんなメモを探索。あるんですよ、なんの番号だかわからないものが以前からいくつか・・・。なんの番号か明記するのは、さすがに抵抗があるので、番号のみとか、微妙なヒント付きとか、ちょっともじってみたり(たとえば逆から)とかして記録しています。あとから見るとさっぱりわからなくて無駄なメモに。
その中のひとつに、出だしがダのお客様番号と類似していて桁数も同じとうものがありまして、試しに入力。秘密の質問をふたつされ、それらしい回答を入れ、なんとなく面倒くさくてダの口座のパスワードは私のと同じにというような糞セキュリティなことをした記憶があったので、そのパスワードを入れたらログインに成功しました。何の番号だかわからなくても、とっておくと役に立つこともあるんですね。
Moneyforwardは家計簿機能が強力そうですが、無料版だと制限がありすぎるようで、貧乏なのに毎月500円払って続くかわからないような家計簿をつけることもないかなと思いなおし、Moneytreeさんともう少しお付き合いすることに決めました。かなり時間だけがかかってしまいましたが、ゆうちょのお客様番号発掘という成果(普通はなくさない)がありました。
VAIO type PをCF-S8にAnyDeskを使って、リモート接続してみました。日本語入力に少しコツがいりますが、そこそこ快適です。ディスプレイアダプタはMicrosoft基本ディスプレイアダプタでないと画面が表示できませんね。
今日はわんこを動物病院に連れて行きました。3本脚で高速移動をマスターしてしまったのがいけなかったのか、レントゲンで膝が少しはずれかけてますと言われてしまいました。脚の固定ははずされましたが、もう一週間安静にと言われてしまい、落ち着きなんかひとつもないトイプードルをどうやってもう一週間安静にさせればいいのかな。緊急事態宣言は解除されましたが、犬とともにSTAY HOMEが続きそうです。
ダが2007年頃の仕事のデータファイルを探しているんだけど、パソコン内にないというので、私が探してみましたが、2006年までと、2011年以降はあるんですが、探している期間のデータがありませんでした。今使っているパソコンが2011年から使っているようなので、一つ前のパソコンのデータの移行に失敗しているのかなと・・・
記憶をたどってみたところ、その頃ちょうどvirtual diskとか、vmwareとかで遊んでいた頃で、バックアップはVirtual diskでまるごとどこかに・・・どこだろう・・・接続環境もうないよな・・・調べるの面倒くさい・・・で、Virtual diskはあきらめて、パソコン自体を押入の中から引っ張り出してくることにしました。
久々の起動です。Windows XPです。起動画面が懐かしいです。普通に動いています。データもありました。思いの外軽快な動作で、ファイルコピーとかもスムーズ。マイクロソフトさんのアップデートで買替えちゃっただけだったんだろうな・・・
朝わんこを庭で遊ばせていたら、急にギャン鳴きして、右後ろ脚が使えなくなってしまいました。医者に連れて行ったところ『脱臼』でした。治療のため夕方まで病院預かりとなり、家で落ち着かない時間を過ごすことに・・・
何かしてないと時間が長くてつらいので、余っているvaluedomainのポイントを使って、CORE-Miniの無料体験に申し込んでみました。ざっくりとサーバを移転。SSL対応になりました。半年分のポイントはなんとかあるので、あと1ヶ月で1年分のポイントが貯まるといいな。ちょっと無理かな。
犬は片足を固定されて1週間療養生活に入りました。もうすぐ13歳の老トイプードル(かなり大きめ)、3本脚でどうやって過ごさせようかと膝にのっけて思案中です。