wifi link 5150がWindows10に対応していない?

最近のアップデートのせいか、VAIO type Pが不安定になってきました。古いパソコンなので文句は言いませんが・・・仕方がないのでCF-S8に再チャレンジ。
相変わらずwifiの調子が悪いです。検索してみると、ネットワークアダプタwifi link 51**系はWindows10に対応できていないようですね。まあ古いパソコンなので文句は言いませんが・・・
でもわりと調子がいいときもあるので、なんかあきらめがつかない。USB子機で接続するというのが一番確実なようですが、このパソコンはファンが死んでいるので冷却用の機器を接続していて、すでにUSBがひとつ埋まっているんですよね。もう一個埋まってしまうのはさすがに辛いです。

我が家のwifiルータはatermとair stationの2台で、atermのほうが不安定なような気がする(気のせいかもしれない)ので、オートチャンネルセレクト機能をオンにすると不安定というネット上の情報を採用して、スイッチをオフにしてみました。
改善するといいですね。
それとネットワークアダプタのドライバの詳細設定で802.11nチャネル幅を2.4GHz、5GHz両方とも20MHz専用にしてみました。
あとは何かやったかな・・・適当につつきすぎてよくわかりませんが、今のところ安定しています。これでだめだったらUSB子機を買ってみようと思います。
パソコンでやる作業はあまりないのでパソコンを新調したくありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です