投稿文の内容についての責任は投稿者に帰します。
![]() スマートフォン |
FJL22はFAXとして余生を送っています
2016年 10月 03日(月曜日) @ 08:48:48 JSTダに要らないと言われて、行き先を失ったFJL22は現在はFAXとして利用されています。
夏に事務所を1階から2階に引っ越ししたのですが、古くて少々不調だった巨大なコピー&FAXを移動させてまで使う元気はなかったので、自宅用に買ったブラザーの複合機をコピー代わりにすることにしました。
FAXについては、今更要らんだろうという感じなんですが、たまにFAXで見積書や注文書をやりとりすることがあるので、FAXなしにしてしまうのも厳しいところ・・・
うちがメールじゃやりとりできないと思われているのか、相手方がメールじゃやりとりできないと思っているのか、日本の商習慣がまだまだFAXに依存しているのかわかりませんが、なぜかFAXって生き残ってます

でもFAX機器を購入するのはさすがに馬鹿馬鹿しいので、ネットで検索。
ひかりFAX
こんなのありました。
NTT東日本とありますが、普通に西日本でも使えます。
アプリはエプソンプリンタと連携されていますが、FAXデータ自体は画像データとしてAndroidに保存されているので、ブラザーの複合機でスキャンして画像化すれば、普通に送信できますし、普通にプリントもできます。
画像保存フォルダをgoogleドライブとアプリを使って15分間隔で同期させているので、どこでも内容を確認できます。
まあ9割は「こんなにお金貸せますよ」的なものや「古いトラック買い取りますよ」的なものです。
ひかり電話なので、FAX番号は追加番号だかなにかにして回線にセットしておいても月額費用は100円程度だし、今までそうしていたので、追加の費用はかからないし、今までのFAXは古い機種だったのでプリント前に確認とかできなかったので、非常に便利になりました。
FJL22も活躍できて喜んでいると思っています。

人気の記事
· sd-extが壊れた? CWMでバックアップエラー
· 今日からBB.exciteモバイルLTE 0Mコースです
· XPERIA acro(so-02c)で電源ボタンから再起動
· XPERIA acro(SO-02C)をなんとなくICS風に
· スマートフォンのsipをzoiperにしてみようかと思って・・・
· 今日からBB.exciteモバイルLTE 0Mコースです
· XPERIA acro(so-02c)で電源ボタンから再起動
· XPERIA acro(SO-02C)をなんとなくICS風に
· スマートフォンのsipをzoiperにしてみようかと思って・・・
投稿文の内容についての責任は投稿者に帰します。





このページの先頭へ